【提供開始】“まだ始まっていない”介護への備えを、従業員自らが進められる新サービス『マイパノラマ』

株式会社チェンジウェーブグループ(本社:東京都港区)は、大日本印刷株式会社(以下、DNP)と共同で企画・運営する、介護と仕事の両立支援Webサービス『マイパノラマ』を、2025年7月22日より提供開始します。
働き続けたい、その思いを支える。
マイパノラマで未来を見通せる選択肢を
2025年には、家族を介護する人のうち約4割にあたる307万人がビジネスケアラーになると予想、2030年には、ビジネスケアラーは318万人まで増えると見込まれています。
介護に直面する従業員の増加にともない、企業では両立支援セミナーや窓口設置などの対応が進められています。しかし現場では、「まだ自分には関係ない」「誰に相談していいか分からない」「何となく避けたい」といった従業員側の“関心の壁”や、“初動の遅れ”が大きな課題となっています。
『マイパノラマ』は、そうした「まだ始まっていないけれど、いつかは来る」介護に対しても、従業員が自ら気づき、備え、動き出すことを支援する、“自律支援型”の新サービスです。
【従業員の介護への不安を解消、両立に備える】

※マイパノラマ操作画面。自分と家族、両立の指針からスタートし、設問を回答後、ケアレポートを作成します
モヤモヤの段階から備える「自律支援型」設計
『マイパノラマ』では、介護中の従業員はもちろんのこと、「漠然と非常に不安を感じている」介護が始まる前の従業員をはじめすべての従業員を対象に、 次の5つの機能で“心の準備”から“行動支援”までをワンストップで提供します。
1. 「両立を考える10の質問」
介護と自分の人生との向き合い方を整理できる“内省”ツール。「自分で介護をする」ではなく、自分の「キャリア」を軸に、自分らしい家族のサポートとは何かを整理します。
2.. ケアレポート作成
相談内容をもとに、自分や家族の介護状況を整理しレポートにします。いざという時に介護のプロに相談する際にも、その場でウェブにアクセス、レポートを提示することで、説明がスムーズになります。
3. 20万件超の介護支援情報
介護保険・自治体・民間のサービス情報から、介護対象者がお住いの地域のサービスを取得が可能、自ら選べる設計となっています。
4. マイパノラマメール(継続伴走方サポート)
セミナー案内やリマインド、様子伺いメールで、つい先送りしがちな両立への準備を促し「思い立ったと同時に即対応」をして「後延ばし」を防ぎます。
【人事部門にとって両立支援の“次の一手”に】
2025年4月の育児・介護休業法改正により、企業には40歳以上の従業員への介護情報提供が義務づけられました。一方で、「関心が高まらない」「施策の効果が見えにくい」「窓口利用が少ない」といった悩みを抱える人事担当者も増えています。
『マイパノラマ』は、こうした状況に対応し、以下のような課題解決に貢献します。
- 社内セミナーや初期案内の“次の一手”として、継続的な情報接点を提供
- 相談件数や関心層の傾向をデータ化し、両立リスクを可視化
- 離職防止やD&I施策推進に向けた基盤づくり
本サービスは、従業員にURLを送付するだけで利用を開始できる設計であり、ご担当者様の導入負担を最小限に抑えます。さらに、個人を特定せず、従業員の介護準備状況や課題感を傾向としてまとめたレポートをHR部門に提供。
改正育児・介護休業法への対応やD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)推進、既存制度の状況把握や効果測定を支援します。
「まだ先の話」こそ、“今”備えるべき。
マイパノラマは、介護の始まりに備え、従業員が“自らの未来”を見通す力を育むためのサービスです。
介護と仕事の両立が、すべての働く人にとって「自分らしく続けられる」ものになるよう、企業・従業員の両面から支えてまいります。
近日開催のセミナーでマイパノラマも紹介いたします。ぜひこの機会にご参加ください。
▼セミナーの詳細はこちら
▼マイパノラマ商品詳細はこちら