2024年 人気記事のご紹介

これまで働いていなかった層~女性、シニア~が労働力人口を下支えする、と言われた時期が過ぎ、人材確保はいよいよ至上命題になってきました。

人材戦略をどう見直し、生産性と働きがいを上げていくのか。
新しいチャレンジに臨む風土をどう作るのか。
人事部門の重要度がさらに高まることは間違いありません。

2024年はそんな状況を反映するかのように、「目に見える変化」をどう作っていくのか、「複合的なアプローチ」で成果につなげる、という記事に関心を持っていただいた方が多かったように思います。
その一部をご紹介させていただきます。

 

多様性を企業成長につなげる
人材育成とマネジメント

■「学んだだけ」で終わらせない アンコンシャス・バイアス学習を実践に変え、DE&I進捗を測る仕組み
https://angle.changewave.co.jp/article/angle_story_1

■解説セミナー動画
https://angle.changewave.co.jp/seminar

■無意識バイアスを測定するテスト 日本向けIATとは
https://angle.changewave.co.jp/article/IAT_001

2021年の公開以来、継続的に閲覧数の多い記事です。

その他、アンコンシャス・バイアスとDE&Iに関わる記事はこちらからご覧ください。
  https://angle.changewave.co.jp/article

 

女性登用から人材開発・働き方改革へ
体系的なアプローチで成果を上げる

■「ふさわしい人物を登用」そのために経験差を埋める 明治様
https://changewave.co.jp/2024/02/02/case_meiji2023/

■異業種プログラムと自社研修を組み合わせ
リーダーシップ形成に高い効果  島津製作所様
https://changewave.co.jp/2024/05/14/case_shimadzu2024/

■女性幹部・リーダー育成とパイプライン強化(セミナー動画)
https://angle.changewave.co.jp/seminar/special20

 

仕事を軸に、介護をマネジメントする
生産性、働きがいの低下を防ぐには

 日経ビジネス2024年11月18日号大特集「介護離職クライシス その支援策では救えない」では、弊社の取り組みや「仕事と介護の両立支援」に対する考え方をご紹介いただきました。

また、日本経済新聞(2024年12月25日)「介護はプレーヤーでなくマネジャーに 発想転換の勧め」でも、社員が仕事を続けられるようにするために、弊社がご支援させていただいた企業様の実例が紹介されています。

これからどんな対策を取ればいいのか、
経産省のガイドラインに沿った進め方や2025年の法改正に対応する取り組みについては
こちらからご覧ください。

■仕事と介護の両立支援 間違えてはいけないポイント
■人事ご担当者から多くいただくご相談

https://www.lcat.jp/info/

 

仕事と介護の両立支援
社会課題の解決に向けた取り組みを拡大

国のプロジェクトに参加するなど、新たな取り組みも始めております。

■経済産業省「介護両立支援ハブ」モデル実証事業に採択
https://changewave.co.jp/2024/10/17/cwgnews_202409-2/

■チェンジウェーブグループと大日本印刷「仕事と介護の両立支援」領域で資本業務提携
 ~「人的資本経営の支援」や「改正育児・介護休業法」に対応したソリューションの開発を目指す~
https://changewave.co.jp/2024/09/05/cwgnews_202409/

 

2024年1月、弊社は株式会社チェンジウェーブグループとしてスタートし、全力で走って参りました。
皆さまのご愛顧に心より感謝いたしますと共に
2025年も変わらぬお付き合いをいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

カテゴリ別で見る

Download

資料ダウンロード

チェンジウェーブグループの各サービスの資料など
こちらからダウンロードすることができます。

各サービス資料の
ダウンロードはこちら

資料ダウンロード

Contact

お問い合わせ

チェンジウェーブグループのサービスについて、
お気軽にご連絡ください。

サービスに関する
お問い合わせはこちら

お問い合わせ